新着情報
整骨院や病院でのぎっくり腰治療は保険適用になるの?
急な痛みを伴う腰の症状「ぎっくり腰」。
ぎっくり腰になると生活や仕事に影響が出てしまうくらいつらいですから、急いで病院や整骨院を受診するという方が多いことでしょう。
ただ、心配なのは、ぎっくり腰の治療は保険適用になるかどうかです。
ぎっくり腰の治療は保険適用で受けられるのでしょうか。
また、保険金がおりたりするのでしょうか。
整骨院がぎっくり腰治療の保険適用について解説します。
ぎっくり腰の治療は保険適用?
ぎっくり腰の治療を保険適用で受けられるかどうかは「加入している保険によって異なる」が基本です。
たとえば国民が基本的に加入している健康保険。
ぎっくり腰で病院や整骨院で治療を受ける場合、基本的に健康保険の対象になります。
したがって健康保険証を使ってぎっくり腰治療を受けることが可能だと言えるでしょう。
ただ、医療保険や労災保険、傷害保険などは必ず使えるわけではありません。
加入している保険の契約内容や、「どのような状況でぎっくり腰になったか」などによってその保険が使えるか、保険金がおりるかはケースバイケースになっています。
医療保険を例にすると、病院で「ぎっくり腰です」と診断されただけでは保険の対象にはなりません。
ぎっくり腰で入院や手術した場合は保険の対象になります。
なお、特約がついている場合はぎっくり腰での通院も保険の対象になる可能性があります。
医療保険や傷害保険などの場合、どのようなケースが保険の対象になるか契約内容をよく確認してみましょう。
整骨院でぎっくり腰の治療を受けるときの注意点
整骨院でぎっくり腰の治療を受けるときも基本的に健康保険の対象になりますが、病院と比較されると整骨院の方がやや保険適用の範囲が狭い傾向にあります。
整骨院で保険適用になるのは、原則的に急性や亜急性のケースです。
つまり、急にぎっくり腰になって整骨院を受診するようなケースでは保険適用になるわけです。
それに加えて医師が「整骨院で治療したら?」と整骨院への通院・治療を認めているようなケースでは、基本的に保険適用になります。
なお、次のようなケースでは整骨院でのぎっくり腰の治療が保険適用にならない可能性が高いと言えるでしょう。
・医師の同意なしに整骨院でぎっくり腰の治療を受けるケース
・複数の整骨院や病院に通っているケース
・腰痛が慢性的になっているケース
・保険適用外の治療を受けるケース
整骨院でのぎっくり腰治療は原則的に健康保険の適用対象になるものの、ケースによっては対象外になってしまう可能性があるため、注意する必要があります。
最後に
整骨院のぎっくり腰治療が保険適用になるかは加入している保険によって異なります。
急性のぎっくり腰の場合は基本的に健康保険が適用されますが、例外的に対象にならないケースもあるため注意してください。
ぎっくり腰や交通事故の怪我など、治療費や保険適用について分からないことがあれば、ほそき整骨院にお気軽にお問い合わせください。
CONTACTお問い合わせ
- ご相談・ご予約は直接お電話またはLINE・メールフォームより受付しています。