新着情報
【ギックリ腰に注意!】突然の痛みに備えるために知っておきたいこと
ある日突然、腰に激痛が走り動けなくなる――それが「ギックリ腰(急性腰痛症)」です。
重たいものを持ち上げたとき、体をひねった瞬間、くしゃみをしただけでも発症することがあり、誰にでも起こり得るものです。
今回は、ギックリ腰の発生機序(メカニズム)・よくある症状・ほそき整骨院での対応・予防のためのポイントについてご紹介します。
■ ギックリ腰の発生機序(原因)
ギックリ腰は、腰部の筋肉・靭帯・関節・椎間板などの急な損傷や炎症によって起こります。
以下のような原因が多く見られます:
-
急な動きや不意な姿勢の変化
-
重たい物の持ち上げ
-
筋肉の疲労や柔軟性の低下
-
体幹(腹筋・背筋)の筋力低下
-
寒さや気温差による筋緊張
-
長時間の同じ姿勢(デスクワークなど)
つまり、「ちょっとした動き」が「筋肉や関節にとって限界を超えた負荷」になると、ギックリ腰につながります。
■ よくある症状
-
腰を動かすと激痛が走る
-
腰がまっすぐ伸ばせない
-
前かがみや立ち上がりができない
-
起床時・立ち上がり時に強い痛み
-
安静にしていてもズキズキ痛む場合も
重症化すると歩行困難になることもあります。早期対応がとても重要です。
■ ほそき整骨院でできるギックリ腰治療
当院では、症状の程度や発症からの経過に応じて、痛みを最小限に抑えながら、回復を早める施術を行います。
【主な対応内容】
✅ 電気療法(干渉波・EMSなど)
→ 痛みの緩和・筋肉の緊張緩和に効果的です。
✅ 筋肉・関節の調整(手技療法)
→ 固くなった筋肉・関節を丁寧にゆるめ、負担を減らします。
✅ ハイボルト療法(急性痛に特化)
→ 炎症の強い急性期でも、安全に痛みを抑えることが可能です。
✅ 骨盤矯正や姿勢調整
→ 再発予防のために、身体全体のバランスを整えます。
✅ 酸素ルームでの疲労回復(導入院のみ)
→ 筋肉や組織の回復をサポートし、治癒促進が期待できます。
■ ギックリ腰の予防には?
再発しやすいギックリ腰。以下の習慣で予防が可能です。
✔ 正しい姿勢を意識する
デスクワーク中の猫背や反り腰は要注意です。
✔ 体幹の筋力をつける
腹筋・背筋を日常的に鍛えることで腰の安定性が高まります。
✔ 柔軟性を維持するストレッチ
特に太もも・お尻・背中の筋肉をよくほぐしておきましょう。
✔ 冷え対策・睡眠の質向上
体の回復力を落とさないために、生活習慣の見直しも大切です。
■ まとめ
ギックリ腰は突然起こるものですが、体の使い方や日常習慣を見直すことで予防可能です。
もしギックリ腰になってしまったら、我慢せず、まずはご相談ください。
ほそき整骨院では、急性期の対応から再発防止までトータルにサポートいたします。
お気軽にご予約・お問い合わせください!
CONTACTお問い合わせ
- ご相談・ご予約は直接お電話またはLINE・メールフォームより受付しています。