新着情報
ランナー膝・ジャンパー膝とは?予防と治療
こんにちは、ほそき整骨院です。
今回は、スポーツや日常生活でよく耳にする 「ランナー膝」「ジャンパー膝」について解説します。
■ ランナー膝とは?
正式名称は 腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)。
膝の外側が痛くなるのが特徴で、特にランニングや自転車競技など、膝の曲げ伸ばしを繰り返す動作で悪化しやすい疾患です。
【主な原因】
-
ランニングフォーム不良
-
柔軟性不足(お尻や太ももの筋肉の硬さ)
-
O脚傾向
-
靴の劣化
■ ジャンパー膝とは?
正式名称は 膝蓋靭帯炎(しつがいじんたいえん)。
膝のお皿の下あたりが痛くなる症状で、ジャンプやダッシュを繰り返すスポーツ(バスケ・バレー・陸上など)で多く見られます。
【主な原因】
-
太ももの前(大腿四頭筋)の硬さ
-
着地や切り返し動作の負担
-
筋力不足、柔軟性不足
■ 予防のポイント
☑ ウォーミングアップ・クールダウンの徹底
☑ 太もも・お尻まわりの柔軟性向上
☑ 正しいフォーム指導を受ける
☑ シューズの定期的な見直し
■ ほそき整骨院での治療
当院では、下記のような施術を行っています。
✅ エコー検査で炎症・損傷状態を確認
✅ 手技による筋膜調整・ストレッチ
✅ 運動療法・ホグレルマシンによるリハビリ
✅ 必要に応じて骨癒合器(オステオトロン)使用
「少し痛いけど大丈夫」「そのうち治る」と放置してしまうと、慢性化や競技復帰の遅れにつながります。
早めのケアがとても大切です。
■ お悩みの方はご相談ください
スポーツを続けたい方、部活生、運動愛好家の皆さま、
膝の痛みでお悩みなら、ほそき整骨院までお気軽にご相談ください。
CONTACTお問い合わせ
- ご相談・ご予約は直接お電話またはLINE・メールフォームより受付しています。