新着情報
応急処置で差がつく!ケガを早く治すための第一歩
応急処置で差がつく!ケガを早く治すための第一歩
スポーツや日常生活の中で、思わぬケガに見舞われることは誰にでもあります。
捻挫・打撲・ぎっくり腰など、突然のケガをしてしまったときに大切なのが「応急処置」です。
なぜ応急処置が大切なのか?
ケガをした直後の対応によって、その後の回復スピードや後遺症のリスクが大きく変わります。
適切な処置を行わないまま放置してしまうと…
-
腫れや痛みが長引く
-
炎症が悪化する
-
関節や筋肉の機能が落ち、再発しやすくなる
といったトラブルにつながる可能性があります。
応急処置の基本「RICE処置」
ケガをしたら、まずは次の基本を思い出してください。
-
R(Rest)安静:患部を動かさず休ませる
-
I(Ice)冷却:氷や保冷剤で冷やし炎症を抑える
-
C(Compression)圧迫:包帯などで軽く圧迫し腫れを防ぐ
-
E(Elevation)挙上:患部を心臓より高い位置に上げる
これを行うだけでも、回復への第一歩となります。
ほそき整骨院での治療
応急処置で悪化を防いだ後は、専門的な治療を受けることが重要です。
ほそき整骨院では、
-
エコー検査による損傷の確認
-
特殊電気治療や手技による炎症ケア
-
骨折疑いがある場合の骨癒合器によるサポート
-
固定やテーピングでの再発予防
といった施術を行い、早期回復を目指します。
まとめ
ケガをしてしまったときは、まず落ち着いて「RICE処置」を行うこと。
そしてできるだけ早く整骨院で正しい治療を受けることが、早期回復と再発防止のポイントです。
もしケガでお困りの際は、ほそき整骨院にお気軽にご相談ください。
CONTACTお問い合わせ
- ご相談・ご予約は直接お電話またはLINE・メールフォームより受付しています。