お知らせ

朝起きたときの首の痛み(寝違え)の原因と対策

朝起きたときの首の痛み(寝違え)の原因と対策

 

「朝起きたら首が動かない…」
そんな経験はありませんか?これは一般的に「寝違え」と呼ばれる症状です。
突然の首の痛みは一日中つらく、日常生活や仕事にも影響してしまいます。


寝違えの原因

寝違えは単に「変な姿勢で寝た」だけが原因ではありません。
実際には次のような要因が重なって起こることが多いです。

  1. 筋肉の疲労や緊張
     長時間のスマホやデスクワークで首や肩の筋肉が硬くなる

  2. 血流不足
     寝ている間に同じ姿勢が続き、首の血流が悪化

  3. 自律神経の乱れ
     冷房や寝不足で体の調整機能が弱まり、筋肉に負担がかかる

  4. 枕や寝具の合わなさ
     高さや硬さが合わず、首に余計なストレスがかかる


寝違えたときにやってはいけないこと

  • 首を無理に回す・強くストレッチする

  • 熱いお風呂やサウナですぐに温める
    (炎症を悪化させる場合があります)


整骨院での治療

 

当院では、寝違えの症状に対して

  • 炎症や筋肉の状態をチェック

  • 首・肩の緊張をやわらげる手技療法

  • 炎症期にはアイシングや電気治療で痛みを軽減

  • 症状が落ち着いてきたら姿勢調整・ストレッチ指導

再発を防ぐためのケアまでしっかりサポートします。


自宅での応急セルフケア

  1. 痛みが強い時は冷やす(保冷剤をタオルで包んで10分)

  2. 無理に動かさず安静にする

  3. 症状が落ち着いたら温めて血流改善


まとめ

 

 

寝違えは「ただの寝姿勢の問題」ではなく、日頃の疲労や姿勢習慣が大きく関わっています。
繰り返す寝違えや、首の動きが制限されるような強い痛みは早めの治療が必要です。

CONTACTお問い合わせ

お問い合わせ
ご相談・ご予約は直接お電話またはLINE・メールフォームより受付しています。

ご相談・ご予約