このようなお悩みはありませんか?

このようなお悩みはありませんか?

  • 朝、床にかかとをついた時に足裏が痛い
  • 日中、椅子から立ち上がる時に足裏(踵)が痛む
  • 長時間歩いた際、足裏が痛くなることがある
  • 夕方になると悪化する
  • 運動後に痛くなる

POINT !

歩行に必要な箇所を炎症することにより痛みを引き起こします

足の裏にある「足底腱膜」という膜に炎症が起こった状態のことを足底腱膜炎と言います。
症状には鋭い痛みが出ることが非常に多く、症状が悪化することにより歩行が難しくなる方もいらっしゃいます。
また、色々な理由によってアーチが崩れることで、衝撃が直接足底腱膜に加わり痛みが出てしまいます。

足底腱膜炎のことなら
ほそき整骨院におまかせください

01足底腱膜炎の原因

足底腱膜炎は足裏の荷重により負担がかかることで発症します

日常生活で歩いたり、立ったりすることは必要不可欠な要素です。
足底腱膜炎のよくある原因に多いのが肥満や後方荷重、ハイアーチなどです。
姿勢や生活習慣でなってしまう方が非常に多いため生活の改善や姿勢を矯正する必要があります。

足の裏は身体の全体重を支える箇所であり、荷重のバランスによっては誰もがなる症状といえます。
症状が重度になる場合は歩行に鋭い痛みを感じるのがほとんどであり、日常生活に大きな影響を与えることがあります。
また、症状を持っている方の中には体重が踵に強くかかっている状態である「後方荷重」が原因でアキレスけんの柔軟性が低下することがあり、足底腱膜にさらなる負荷をかけてしまう場合もあります。。

02ほそき整骨院のアプローチ方法の特徴

ほそき整骨院のアプローチ方法の特徴

まずは、エコーにて骨棘を確認します。

歩行の際には一人ひとり癖や特長を持っております。
当院では実際に歩行した際の状態や荷重のバランスなどを確認し、正常な歩行をアドバイスさせて頂きます。

ほそき整骨院のアプローチ方法の特徴

日常生活の改善などもアドバイスいたします

お客様の中には足裏に大きく負担がかかる要因が日常生活にある場合があります。そういったお客様に対して日常生活で改善した方が良いことをお伝えし少しずつ改善できるようにアドバイスさせて頂きます。

ほそき整骨院のアプローチ方法の特徴

足裏以外にも施術を行います

足底腱膜炎になった方の中には足裏以外にも足の荷重がかかる場所に施術を行っていきます。足裏の痛みを回避するために他の部位に負担をかける方も非常に多く他の箇所のケアが必要になる場合があります。
当院では足全体の状態を確認して適した施術を行っていきます。

user guideご利用案内

ご利用を検討している方はご利用の流れやメニューを確認してご相談いただければと思います。
お客様の症状によっておすすめの施術メニューをご案内致しますのでご安心下さい。
また、よくある質問にはお客様から頂くご質問内容を掲載しておりますのでご確認頂ければと思います。

CONTACTお問い合わせ

お問い合わせ
ご相談・ご予約は直接お電話またはLINE・メールフォームより受付しています。

ご相談・ご予約