このようなお悩みはありませんか?

このようなお悩みはありませんか?

  • タオルや雑巾を絞る際に痛む
  • ペットボトルの蓋を開ける際に痛む
  • キーボードを打つ際に痛みを感じる
  • 指を伸ばしたときに痛みを感じる
  • 手首を上に起こした際に痛みを感じる

POINT !

手首や指を動かした際に肘の外側に鋭い痛みを感じる症状

上腕骨外側上顆炎はテニスのバックハンドの動作で痛みを感じることから、別名テニス肘と呼ばれております。
テニス以外にも職業により引き起こす場合や、日常生活動作などが原因となる場合が多いです。
初期には安静時に痛みを感じることはありませんが、症状が強くなった場合は安静時にも痛みを感じるようになります。

テニス肘のことなら
ほそき整骨院におまかせください

01テニス肘の原因

手首を伸ばしたり、指を伸ばした際に引き起ります

手首や指を伸ばした際に使用する筋肉は長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、総指伸筋と呼ばれております。
これらの筋肉が炎症し、筋肉の付け根である腱が肘の外側で炎症を起こすことにより痛みが引き起ります。
症状の度合いにより改善方法や改善にかかる期間が大きく異なるため様々な検査を基に施術を行います。

「Thomsenテスト:手首を上に曲げる」「Chairテスト:椅子をつかんで持ちあげる」「中指伸展テスト:中指に抵抗をかけながら指を伸ばす」であり、エコーなどを使用することによりさらに詳しく判断することが出来ます。

主な原因は手首を伸ばしたり、指を伸ばす動作を繰り返すことで炎症が起こります。
・スポーツなどで繰り返しの刺激:テニスのバックハンドやゴルフのインパクトの瞬間など
・職業上での繰り返し動作:重い鍋を振る、硬いものを包丁で切る、草引きをする、肉体労働で重いものをもって運ぶなど
・加齢に伴う筋肉の質の低下:筋肉の柔軟性が失われ、繰り返しの刺激に弱くなり炎症などがあげられます。

02ほそき整骨院のアプローチ方法の特徴

ほそき整骨院のアプローチ方法の特徴

まずは、エコーにて確認します。

炎症がどの程度にあるのか、骨棘があるのか、ないのか、どの筋肉なのかを確認します。

ほそき整骨院のアプローチ方法の特徴

痛みの原因に対して力を加える施術

軽度の場合は、物理療法を用いて治療します。電気や超音波、手技により筋肉をほぐし、血流の改善を行います。それと同時にホグレルというマシンを使い柔軟性を出していきます。重度の場合は、ショックマスター(圧力波治療器)を使い、ショックを与え、そのリカバリーで治癒過程を促進します。

詳しく見る

ほそき整骨院のアプローチ方法の特徴

施術前後に日常生活の改善をお伝えします

スポーツなどが原因である方、日常生活の習慣などが原因である方などお客様ごとに原因は様々ですが日常の習慣を改善することにより、改善される場合、症状を軽減する場合などがあります。症状が強い弱い関わらず日常生活を送る上で注意するべきことをお伝えさせて頂きます。

user guideご利用案内

ご利用を検討している方はご利用の流れやメニューを確認してご相談いただければと思います。
お客様の症状によっておすすめの施術メニューをご案内致しますのでご安心下さい。
また、よくある質問にはお客様から頂くご質問内容を掲載しておりますのでご確認頂ければと思います。

CONTACTお問い合わせ

お問い合わせ
ご相談・ご予約は直接お電話またはLINE・メールフォームより受付しています。

ご相談・ご予約